アーユルヴェーダスクールは
一般社団法人日本アーユルヴェーダ伝統医療協会へ

カウンセラー養成コース

HOME | アーユルヴェーダカウンセラー養成コース

アーユルヴェーダカウンセラーは、心と身体と魂のバランスのためのカウンセリングをします。
 
初級カウンセラー養成コースを経て、上級カウンセラー養成コースにステップアップが可能です。アーユルヴェーダをじっくり学びたい方におすすめです。
※カウンセラーの入門コースは「ベーシックライフアドバイザー」に相当します。
 
アーユルヴェーダの基礎概念や、カウンセラーになるためのアーユルヴェーダ特有の知識、アドバイスの仕方などを学びます。     
 
ご自身やご家族のため、そして今の仕事(医師、鍼灸師、栄養士、調理師、心理カウンセラー、ヨガインストラクターなど)にも活かすことができます。

アーユルヴェーダスクールの理論


理論を学ぶ

アーユルヴェーダの「生命の科学」は特殊な理論です。心とカラダの魂のバランスについて学びます。

アーユルヴェーダスクールで心と身体のしくみを学ぶ


心と身体のしくみを学ぶ

私たちは常に外的環境の影響を受けて生きています。いつも安定した状態でいるためには、環境による変化を理解しなければいけません。

アーユルヴェーダスクールで問診のテクニックを学ぶ


問診のテクニックを学ぶ

問診は、クライアントの話を聞くことから始まります。信頼されるカウンセラーになりましょう。

初級カウンセラー養成コース

28日間でアーユルヴェーダの基礎を学ぶ

コースの特徴

アーユルヴェーダスクールでは問診のテクニックも学びます

 
プロのカウンセラーとして活躍するために必要な、アーユルヴェーダの基礎概念と、アーユルヴェーダの体質診断法を学びます。
 

こんなことができるようになります

アーユルヴェーダの基礎概念を理解し、身体を支えるアーユルヴェーダ特有の3つのドーシャの機能や特徴を理解することで、クライアントの体質を診断し、望ましい生活法をアドバイスすることができます。
 

講座内容

1.アーユルヴェーダ入門 6.アグニの概念①
2.パンチャマハブータ入門 7.日常生活法
3.トリドーシャ① 8.カウンセラーとしての診断法
4.プラクリティとヴィクリティ① 9.プラクリティ診断の実践
5.マラ(老廃物)  

 

2023年開講の受講料

¥280,000(税込)
※同時申し込みの場合 ¥500,000(税込)
(初級カウンセラー+上級カウンセラー)
 

資格認定証

JATA認定 アーユルヴェーダ カウンセラー資格
 

資格認定証を発行

アーユルヴェーダスクール運営
資格認定証は、日本アーユルヴェーダ伝統医療協会が発行。
国立コロンボ大学 ユナニ医学部長薬草学専門Dr.ハサンと日本アーユルヴェーダ伝統医療協会代表 徳永瑞幸(僧侶)のサインが明記されています。
アーユルヴェーダスクールのディプロマ
TOP

上級カウンセラー養成コース

28日間で上級理論と実技を学ぶ

コースの特徴

アーユルヴェーダスクールの上級カウンセラー養成コース

 
上級カウンセラーとして活躍するために必要な、アーユルヴェーダの基礎概念と、ドーシャの不調和を見分ける方法を学びます。
 

こんなことができるようになります

アーユルヴェーダの基礎概念と身体の不調和の原因や症状を理解することで、クライアントに起こっているドーシャの変化を診断し、不調和の改善法をアドバイスすることができます。
 

講座内容

1.トリドーシャ② 6.トリグナ①
2.サプタダートゥ① 7.マインド①
3.アーマ① 8.アーユルヴェーダ的食事法
4.スロータス① 9.食事法に特化した診断の実践
5.病気の概念①  

コースの後半ではカウンセリングの実習を行います。

2023年開講の受講料

¥280,000(税込)
※同時申し込みの場合¥500,000(税込)
(初級カウンセラー+上級カウンセラー)
 

資格認定証

JATA認定 アーユルヴェーダ 上級カウンセラー資格
 

資格認定証を発行

アーユルヴェーダスクール運営
資格認定証は、日本アーユルヴェーダ伝統医療協会が発行。
国立コロンボ大学 ユナニ医学部長薬草学専門Dr.ハサンと日本アーユルヴェーダ伝統医療協会代表 徳永瑞幸(僧侶)のサインが明記されています。
アーユルヴェーダスクールのディプロマ
TOP

講座スケジュール

通訳

梅原ショウコ

シャンティランカ アーユルヴェーダ治療センター代表 スリランカのアーユルヴェーダを日本に紹介し始めて17年。
スリランカ在住歴 10年間の経験の中で学んだアーユルヴェーダを多くの方に伝えるべく、ドクターと共に活躍中。

 

一般社団法人 日本アーユルヴェーダ伝統医療協会
© 2022 Japan Ayurveda &Traditional Medicine Association All rigths reserved.